差し歯があるときの矯正歯科治療

ホームへ戻る >  裏側から矯正歯科治療ができる?  > 差し歯があるときの矯正歯科治療

差し歯があるときの矯正歯科治療差し歯だから矯正できないのではないかと心配する人もいますが、差し歯でもほとんどの場合は問題なく矯正をすることができます。もちろん差し歯がどこに何本入っているのかや、その状態によっても矯正のやり方などは違ってくるので、矯正歯科医に相談しながら進めていくようにしましょう。


差し歯の場合でも、矯正装置をつける矯正を行う場合は通常の歯と同じように歯にブラケットを付けます。差し歯にも同じようにブラケットをつけ、徐々に移動させて歯並びを改善していくのです。差し歯の状態によっては差し歯を作り直して矯正する場合もあります。特に数本が連なった形の差し歯の場合は、そのまま矯正するのは難しいかもしれません。そもそも、差し歯は普通の歯に比べてブラケットを装着するための接着剤が付きにくいため、ブラケットが取れやすくなってしまいます。そのため、矯正歯科によっては差し歯に穴をあけてつきやすくすることもありますし、連なった差し歯は切断して矯正する場合もあります。矯正後に差し歯を作り直す必要がありますが、そうすれば歯並びも差し歯もきれいにすることができるのです。

むしろ、歯が抜けた状態で長期間放置していたりすると、骨の状態が変化していることによって、矯正が難しい状態になっていることもあります。虫歯があるだけであれば、虫歯治療をしてから矯正を行うだけなので何も問題はありません。いずれにしても実際に詳しい検査をしないと判断は難しいところですので、信頼できる矯正歯科で相談するようにしましょう。