ホームへ戻る > 裏側から矯正歯科治療ができる? > 矯正歯科治療のリテーナーとは?
矯正装置で数年間かけて歯を目標の位置に移動したからといって、すぐに装置を外してそのままにしていると、歯は徐々に元の位置に戻ってしまいます。それを防ぐために使用するのがリテーナー、つまり保定装置です。矯正装置のように歯を移動するのが目的ではなく、歯がそれ以上動かないようにするためのものなので、比較的シンプルで邪魔になりにくいデザインのものが多くなります。歯に圧力をかけるわけではないので、痛みを感じることもなく、一度装着すると細かい調整も必要ないので、矯正歯科への通院の間隔も矯正している時よりは減って3カ月~半年に1回程度になるのが一般的です。
リテーナーにもいろいろな種類のものがありますが、多いのは取り外しのできるタイプです。ワイヤーが歯全体を覆っており、歯が動かないように抑える役割を果たします。それ以外にも、マウスピースのような透明のタイプ、裏からワイヤーを固定する取り外し負荷のタイプなどさまざま。矯正歯科によって採用しているリテーナーは異なりますし、ひとりひとりに合ったタイプを使い分ける矯正歯科もあります。取り外しのできるタイプのものは、食事や歯磨きの時以外はつけておく状態から、徐々に装着時間減らしていき、歯がきちんと定着しているかどうかをチェックしていきます。このリテーナーをきちんとつけないと、せっかく何年も我慢していた矯正が台無し。保定機関というのはとても大切なので、気を抜かずに最後まで頑張りましょう。